💁‍♀️自己紹介

はじめまして
育児&幼児教育サポーターのUmiです😊

このブログに訪れてくださり
ありがとうございます♡

 

育児や幼児教育に関わる人たちを応援したい!

日本の子どもたちに、
もっとのびのびと育ってもらいたい!!

子どもも大人も、
関わるみんなの笑顔を増やしたい!!!

そんな想いから、このブログを立ち上げました💕

 

私は未婚・子どもなしのアラフォー女性です👩
子育て経験はありませんが、
アメリカで約5年
オーストラリアで約1年
新生児から10歳まで
幅広い年齢の子どもたちの
ベビーシッター経験があります🇺🇸🇦🇺

また、オーストラリアでは
保育士資格(Certificate III in Early Childhood Education and Care)を取得し、
現地の保育園でも勤務していました✨

 

コロナ禍をきっかけに、2020年に帰国✈️
それまでは日本の生活が嫌で、
まるで逃げるように海外に飛び出していました😅

ですが、久しぶりに日本で暮らしてみると
改めて母国の素晴らしさに
気づくことも多くなりました✨

一方で、
「ここが少し変われば
もっとみんな幸せに生きられそうで良いのにな」
と感じることも。。。

 

そのひとつが

“子育て”や“幼児教育”

に関することでした💭

 

海外生活の中で、
「日本人でよかった」
「日本を誇りに思う」
と感じる場面は何度もありました🇯🇵

だからこそ、
海外の良いところを少しだけ取り入れたら
日本はもっと素敵になる!と強く想ったのです💞

 

ベビーシッター経験の中で、
「どうしたら良いんだろう」
「これでいいのかな?」
と悩んだり不安になって、
ネットで情報を漁って試してみたり…
幼稚園の先生経験があり
子育て中の姉に相談してみたり…

当時の知識も経験も乏しかった私は
そのやり方が合っているのか分からず
自信のないまま私なりに
その時のベストを尽くして
日々必死に子どもたちと向き合っていました🔥

 

ある7歳の男の子は
感情の起伏がとても激しくて
学校でも問題児扱いされることが多く、
試行錯誤を重ねて精一杯向き合っていましたが
正直、手に負えない…
と思うことも何度もありました💦

ある時、包丁を向けられたこともありました😱

 

でも、後にオーストラリアで
幼児教育を学ぶ中で気づいたのです。
当時の私は
手探りで無謀に頑張っていたんだなと…😭
そして
『知識の有り難さ』を痛感しました✨

 

あの時この知識があれば
「もっと楽しく
もっとハッピーに
過ごせていたかもしれない」
そう思うと、
悔しい気持ちにもなりました😢

 

子育てや幼児教育には
「正解」「不正解」はないと思います。
というより、
「正解はひとつじゃない」
の方がしっくりくるかもしれません🌈

 

いくら経験や知識があっても
相手はみんな個性のある子どもたち🌱
私たち大人もみんな違う個性を持った人間たち🌿

だからこそ、
正解はひとつではないし
その知識や方法が毎回効果があるとは
限らないと思います💡

でも、
選択肢がたくさんあれば
その時その時で「今できる最善」を選べる

そうすれば私みたいに
「もっと出来ることがあったのに…」
と悔しい気持ちにならずに済むと思うのです❤️‍🩹

 

子育ては大変なことも多いけれど、
“やり方” や “対処方法”の
知識やアイディアが多ければ
「なんとかなるかも」
と思える自信につながります。

そして、心に余裕も生まれてくるはずです💗

その結果、
“子どもと過ごす時間=心から楽しめるもの”
につながると私は信じています🥰

 

 

このブログではそんな想いを込めて
少しでも皆さんの参考になる「情報」「選択肢」、
そして「これからの時代に合ったマインド」も
お届けしていけたら嬉しいです🩵

 

「こんなテーマで記事を書いてほしい!」
「こんな時はどうすればいい?」
そんなリクエストがあれば、
ぜひコメントや問い合わせメッセージから
お知らせくださいね😊

 

また、
・個別で相談してみたい
・話を聞いてほしい
・SNSやネットには情報が溢れているけど
自分にはどれが合っているのかわからない
という方へは、
初回30分無料で個人セッションも承っています🍀

お気軽にご連絡ください❣️
(女性限定となります。
ご紹介や女性とのペアでのセッションはご相談くださいませ。)

 

 

今日もみんなが笑顔で過ごせて
穏やかに熟睡できますように願いを込めて🩵